2008年11月05日
サンゴの再生活動
帰ってきてからもう10日も経ってしまいましたが・・(^_^;)
沖縄に行って来ました(^^)v
当然のように沖縄そば食べたり、あつあつのサーターアンダギーをハフハフしたり、美ら海水族館に行ったり、首里城にも行っちゃったり、さらに国際通りでぶらぶらしたり、夜は同期や後輩インストラクターと飲んだり食ったり・・
でもでも今回のメインテーマはサンゴの植え付け!!でした(^o^)丿
自然が、いえ地球がどんどん壊れていっています、なんとかしなくちゃ!
って事でサンゴ再生プログラムに参加してきました(^_^)/
サンゴの赤ちゃんを生簀で育てて海へ戻します。
植え付け場所を掃除。藻などがあると育ちづらいようです。
いよいよ植え付け、ボルトでしっかり固定します。
ボルトの錆びなどはサンゴが食べるそうです(^^)v
私の手で海へ戻されたサンゴ。
番号で自分の植えたサンゴが識別できます、来年また成長を楽しみに見に行きます!(^^)!
頑張って大きくなれー!!
沖縄に行って来ました(^^)v
当然のように沖縄そば食べたり、あつあつのサーターアンダギーをハフハフしたり、美ら海水族館に行ったり、首里城にも行っちゃったり、さらに国際通りでぶらぶらしたり、夜は同期や後輩インストラクターと飲んだり食ったり・・
でもでも今回のメインテーマはサンゴの植え付け!!でした(^o^)丿
自然が、いえ地球がどんどん壊れていっています、なんとかしなくちゃ!
って事でサンゴ再生プログラムに参加してきました(^_^)/
サンゴの赤ちゃんを生簀で育てて海へ戻します。
植え付け場所を掃除。藻などがあると育ちづらいようです。
いよいよ植え付け、ボルトでしっかり固定します。
ボルトの錆びなどはサンゴが食べるそうです(^^)v
私の手で海へ戻されたサンゴ。
番号で自分の植えたサンゴが識別できます、来年また成長を楽しみに見に行きます!(^^)!
頑張って大きくなれー!!
Posted by franck at 21:53
│日記